🔒 Stay ahead of threats with smart, seamless surveillance
The TP-Link VIGI NVR1008H is a professional-grade 8-channel network video recorder designed for comprehensive security management. Featuring H.265+ video compression for efficient bandwidth use up to 80Mbps, ONVIF compliance for broad camera compatibility, and a dedicated smartphone app for remote monitoring, it offers intuitive control and quick video search capabilities. Supported by TP-Link’s 3-year warranty and global wireless LAN expertise, this compact black NVR ensures reliable, scalable surveillance for modern security needs.
Total Usb Ports | 1 |
Compatible Devices | Camera, smartphone |
Color Name | Black |
Included Features | Smartphone compatible |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Brand | TP-Link |
Manufacturer | TP-Link |
Item Model Number | VIGINVR1008H |
Model Year | 2021 |
Included Components | VIGI NVR1008H Main Unit |
Connectivity Technology | Ethernet |
Product Dimensions | 20 x 15 x 15 cm; 10 g |
Item Weight | 10 Grams |
C**O
初心者向け高コスパNVRだと思う。
敷地内防犯システム用に購入。NVR初心者なので初心者の立場から殴り書きレビューを。小さいUSB有線マウスが付属している。キーボードはなくてもIPアドレス指定などソフトキーボードで数字が出てきてくれる。必要ならキーボードを自前で付ければよし。POE+のポートが4つあるので別途POE対応ハブを5000円くらいで購入することを考えればコスパはいいと思う。HDDは余っていた古いPCから抜いて放置されていた1TBを差し込んでフォーマット。あとは液晶モニターをHDMIにつなげば防犯体制は整う。カメラからの外部音も内臓スピーカーから出る。中国製が不安な人はインターネットに接続しなくても録画はしてくれるので、これとカメラとHDDさえあればOK。ただし、時間が毎日数分ズレていくので時間を正確に記録するのであればインターネット接続での時間取得が必要。(工夫すれば時間取得のみネットに接続させることもできるだろう)なお、ネットにつなげばNVRの本領としてスマホのVIGIアプリからライブのパンチルトなどの操作が可能。VIGIのクラウドに入ればWEB上からも可能。ただ各種設定だけなら本機内の設定でも十分かな。アプリでは侵入設定しておけばアラート時の動画も切り抜かれて並んでいるので誰が入ったか確認可能。本機設定内でカメラのパンチルトズーム&追尾設定(もちろん対応カメラ必要)、侵入エリアなどの線引きもできる。侵入通知の配信など一般人が求める事はカメラが対応していればほぼできるので、最初のNVRとしては高コスパ。最初はネットワークに繋ぐ気はない、まずはただ録画しておきたいだけの人でも少なくともVIGIのカメラで揃えれば簡単にセットアップできるはず。
6**爺
Tapoの録画用でもGood
【デザイン】直径20cm、厚さ4.3cmの正方形です。第一印象は意外にでかいなという感じ。色は白で汚れは目立たないだろうと思う。3.5HDDを入れるためのスペースがあり、中身はスカスカでした。【機能性】Tapo2台(C520とC310)を使用していますが、このNVRを立ち上げて自動でONVIF用としてカメラを見つけてくれます。あとは、Tapo側でIDとパスを設定すれば録画できます。外部からアクセスするにはTP-linkのID登録が必要ですが、Tapoを使っているならすでにIDは有ると思うので面倒なことはなかった。Tapoの録画は同時視聴が1人制限があるが、こちら(VIGI)はTapoは別カウントで見れるので、家族複数人で一台のカメラの録画を見る場合、妻はTapoのSD、自分はVIGI、という使い方ができて便利。【コスト】内部を見たときスカスカで電子部品はたいして無さそうなのでちょっと高いかなと感じた。1万円くらいだと良いけど、ビジネス用なのでやむなしか。【イマイチな点】NVRから直接モニターに出す場合でもアプリでも再生や設定のWindowサイズを任意に変更できない(HDとかの横長のみ)。縦に2画面を同時に出したいと思っても1画面→4画面→8画面しか選べず。あと、スマホアプリで録画を見る際は、昇順(古い順番)のみ。Tapoカメラでは人物や車などの検知は選択できない。それでも録画は動作検出である程度検出しているが、再生時はピンポイントで時間指定できないのでちょっと面倒かも。ということで、コンシューマー用としては★4にしました。ビジネス用なら良いと思う。
り**い
コンパクトで耐久性は良い。他のメーカーのPOEカメラやONVIF対応カメラも使える
各地の現場(寒冷地等)の設備監視に用いています。これまで9台ほど使っています。今のところ、故障はありません。信頼性は高いと思います。ただ、初期不良で1台交換しているのと、BEEP音が消せなくなる現象がありました。なお、メーカー対応は丁寧でした。BEEP音については返品交換もできたのですが、めんどくさかったので、BEEP音の端子を外しました(これ、部屋で鳴るとかなりうるさいです)カメラは、Tp-Link-VIGIシリーズですと、いろいろ細かい設定ができるので良いのですが、他メーカーのPOEカメラに比べると値段が高く、画素数も低いので、ONVIF対応と謳っており、他メーカーも使用しています。これまで、POEでは、GENVOLT、Appviz、SV3C、K&M(魚眼)は問題なく使えました。またPOEではないですが、ONVIF仕様ではCtronics、SUNBA(WiFi型)は大丈夫でした。ただ、他社製品ですと、細かい設定ができない、カメラネームがつけられない場合がある、時刻がズレるとうの問題がでていますしかしVIGIシリーズはズーム機がないので、ズーム機を使いたい時は、他社のONVIF対応ズーム機を繋いでいます本体についてはコンパクトで壁掛けもできるなど良いのですが、一方でコンパクトすぎるのかHDDが熱くなりすぎる感じです。冷却機能がないので、暑い場所で使う場合は注意が必要かもしれません今のところ、HDDが壊れたというのはありませんが、不安は常に残りますTp-Linkはカメラは高いですが、こちら(NVR)は比較的リーズナブルではないかと思います。特にタイムセールの時がお得です。冷却面に不安がある点以外は、良い製品だと思います
8**O
カスタマーセンターの対応が悪すぎる
値段相応です。何より問い合わせた際のカスタマーセンターの対応が悪すぎる。ここの製品は買わない。
T**R
この価格でこれは良い
最近、強盗の下見のようなあからさまな不審者を発見し慌てて購入ポスト側面に白いラインを描かれていたので写真を撮って即消しました。別のカメラで撮影していたので警察へ相談し、巡回強化や定期訪問してもらっています。こちらのカメラを設置してからもおもいっきり門の前で中を探るような不審者が録画されています。家の裏手へまわる細い路地の入口も調べたりしているのも録画できています。監視カメラ作動中のアルミ製看板で警告するのと合わせてやはりカメラによる威圧は大事だと思います。
T**L
安く信頼性の高いシステム構築ができる
とにかく安い。しかも得体のしれないメーカーでなく、大手の名の通った中国メーカー。NVR+POEで他の機器がいらないのもコストがかからなくて良い。NVRだけでもこの値段しそうなところをカメラ4台付き。セットのカメラは一般的な1万弱のミニカメラレベルですがHikvisionやDahuaの同グレードカメラと大差ない品質です。設定もいわゆるネットワーク防犯カメラの一般的なものが全てあります。アプリでもっと細かく設定できればいいかも。HikvisionのカメラをOnvifで接続しようとしましたが、認識はしているようでしたがパスワードを入れても不明なエラーとなり登録できませんでした。
麗**美
個人的には
個人的には使い辛い機種でした。・4TBのHDDのセットもカメラのセットも難なく完了したが、・採用条件として全ての操作がWebブラウザで完結する事を望んでいるが、 Webブラウザ経由では録画映像が再生できない。(と解釈した)・ポートの関係でnatの設定は難儀するだろう。・本体にモニターを接続すれば録画映像の再生は出来るが時間軸のスクロール幅が拡大できない、 これができないと時間軸でのある一点の事象を確認するのが困難。一度他社製品で、時間幅を拡大できる機種を使ってしまうとこれが無い事に非常に不便を感じてしまう。・画面内で任意のモーションのエリア設定ができない。(と判断した) これがメーカーの謳うカメラとの相性の一つか。実際に購入し使用してみないと判らない事も多いが、個人的には諸々を我慢しても使用に耐えない。人それぞれだとは思いますが色々購入して一番使い辛い製品と感じました。便利な製品だと評価するかたはどうぞご愛用、ご活用ください。買ったばかりですが私は他の製品を探します。
役**ー
うーん・・・うーん・・・
ONVIFカメラであればあっさりつながる。(H.VIEWカメラの音声は録音されなかった)全機能網羅するためには当然のようにTP-LINKのカメラを用意する必要がある。RTSP接続でATOM CAM2 の視聴(見る)だけは可能、録画できてるみたいだけど再生されない?HDMI出力画面とWeb画面とアプリ画面とで操作やらの違いが気に入らない。本格的な防犯カメラシステムを組むなら一式TP-LINKでまとめなきゃいけない。NASのsurveillance機能でいろいろなメーカ混在させてると使い勝手悪いのは当然です。お値段相当ではあります。
Trustpilot
2 days ago
1 day ago